興友ハウスは静岡県東部地域にて、木造の専用住宅を数多く手掛けている工務店。積極的に住宅のリフォームやリノベーションも行っています。興友ハウスならではのコンセプトから、 実際にどんな家造りを行っているのかを探ってみました。
アフターケアも、シロアリ業者の紹介等、細かいですね。5年毎だったかな、床下チェック・屋根裏チェックなども来てくれました。シロアリ業者さんが言うには、興友さんの排水管は詰まらないように、直角ではなく斜めに繋いでるようです。
(引用元:マンションコミュニティ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564018/res/1-1000/)
実は内装業者さんがイマイチなところがありまして。工事中、家を見に行って自分で壁紙を直したことがあります。そこのところはこまめにチェックして、どんどん直してもらうといいかと思います。細かい注文にも応じてもらえました。
(引用元:マンションコミュニティ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564018/res/1-1000/)
興友ハウスは裾野市・長泉町を中心に、平成元年から家づくりを提供している地域密着型の工務店。最近では、静岡県東部地域を中心に、木造の専用住宅を数多く手掛けています。会社の持つ家づくりのコンセプトは、理想に近い家づくりを行うこと。お客様の限られた予算、与えられたスペースを最大限に活かし、納得できる家を作り上げます。
基本的には自由設計です。お客さんの予算を聞いて、イメージを具体化。会社に在籍するハウジングディレクターとお客さんの間で、要望を実現できるように打ち合わせを行って、可能な限り理想に近い家のアイデアを提案していきます。社内の設計士も一緒になって、家の形を調整。最終的には比較検討しながら、素材を含めた家づくりを完成させていきます。
公式サイトに記載がありませんでした
基本的には、木造住宅の設計が中心で、在来軸組工法を採用。湿気を吸い、乾燥時には水分を放出する調湿性がある木を採用することで、日本の風土の特徴を活かし、リフォームや増改築のしやすい家づくりを行います。 断熱性能としては、省エネルギー対策等級4を基本とし、省エネルギーにも最適です。
興友ハワスの住宅は強度と耐久性を意識した鉄筋コンクリート造の「ベタ基礎」を採用。建物の下の地盤全体に鉄筋を配置することで建物全体を強固に支えます。地震などの外力を分散させる役割を果たし、有害な変形を与えない効果を得ることが可能です。
興友ハワスでは、住宅瑕疵担保履行法によるサポートがあります。新築住宅を購入や住宅を新築した後の欠陥に対して、補償金を受け取ることの出来る新しい法律です。個々の住宅について、この保険契約を締結しています。
会社名 | 株式会社 興友ハウス |
---|---|
所在地 | 静岡県裾野市伊豆島田814-3 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
静岡県三島市で注文住宅を建ててくれるの工務店、ハウスメーカーの中からデザイン、自然素材、知名度で選んだ3社を紹介。
三島市で理想の